札幌・秋田・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・福岡から全国へ

映像一覧

テレビ出演や演奏動画の数々

たくさんの変な企画を作ってきました
動画をぜひご覧ください。

料金一覧表

すべての出張演奏に関する料金をA4 1枚に収めました

クリックすると料金表PDF版のダウンロードが始まります。書ききれない料金の内容はWEBページ内の詳細をご覧ください。

声楽家

Oji YASUDA

バリトン歌手

1975年5月9日、商売人一家の長男として京都で生まれる。3歳からピアノを習い始める。小学校4年生まではクラスで一番高音の出せる歌少年。学校から帰った後も妹と共に一日中縦笛の練習に励み、近所からは「笛吹き兄妹」と呼ばれる。中学時代にはバンドブームの到来に伴い、ギターを習い始める。高校時代、勉強はせず居酒屋でのアルバイトに精を出し、お金が貯まれば高価なギターと機材を買いロックンロール三昧。勉強は嫌いではなかったが、全くしなかったので、大学は音楽で受験。ピアノで試みたが合格するわけも無く、歌で挑戦、何も分からずイタリア語で歌い合格し入学。音大に通ったが、1年で中退し、オペラ歌手になりたかった訳でもないのに「留学ってかっこいいかなぁ~」くらいに思いイタリアへ。ローマで学び・遊び・食べしっかり成長し、結局11年間(内 不法滞在期間3)も滞在し、オペラと世渡り術を学ぶ。なんとか国立音楽院だけは卒業し、30歳で帰国。幸運にも公益財団法人びわ湖ホールでの劇場歌手としての就職が決まり、滋賀生活がスタート。人がガラガラな大津と自然いっぱいの滋賀が大好きになり、大津にマイホームを購入。劇場には5年勤めた後、フリーとなり演奏活動を拡げる。安田音楽制作事務所を立ち上げ、歌うだけでなく音楽イベントの制作も始めた。その事務所は法人化し㈱ヤスオン(安音)となり、アンネ(安音)の音楽教室を石山駅前に開校。ただいま歌いながら必死で経営の勉強をしている京都生まれ大阪育ちのちょっとイタリアンな滋賀と琵琶湖を愛する強欲でケチなA型の運と縁に恵まれた大津市民49歳。(2024年12月現在)

【最近の安田旺司】

安田旺司 オペラ歌手

2024年8月ひろしま オペラ ルネッサンス公演 
オペラ ジャンニ・スキッキ シモーネ役

【略歴】

・1975年05月 京都市西京区上桂に生まれる
・1988年03月 寝屋川市立北小学校 卒業
・1991年03月 枚方市立第4中学校 卒業
・1994年03月 大阪工業大学高等学校 普通科 卒業
・1994年04月 大阪音楽大学短期大学部音楽専攻オペラクラス 入学
・1995年03月 同大学 中退
・1995年09月 渡伊 ローマへ留学開始
・1996年11月 イタリア国立ローマ サンタチェチーリア音楽院
         声楽科 入学
・1997年06月 同音楽院 退学
・1998年11月 同音学院 入学
・2000年06月 同音楽院自主退学
・2005年09月 同音楽院 声楽科 卒業資格取得
・2006年03月 本帰国
・2006年04月 財団法人びわ湖ホール 就職
・2010年02月 安田音楽制作事務所 創業
・2011年03月 財団法人びわ湖ホール 退職
・2011年07月 第3回岐阜国際音楽祭コンクール 
        声楽部門1位および岐阜市長賞受賞
・2014年09月 株式会社ヤスオン(現 音音兎株式会社) 設立
・2014年12月 アンネの音楽教室 開校
・2017年11月 第5回京信・地域の起業家大賞 優秀賞受賞
・2020年09月 安田音楽制作事務所 大阪・東京・名古屋オフィスOPEN
・2021年04月 
安田音楽制作事務所 札幌・福岡オフィスOPEN
・2022年02月 スタジオ ネネット開業
・2023年09月 
安田音楽制作事務所 広島オフィスOPEN

第5回 京信地域の起業家大賞 優秀賞 安田旺司
第5回 京信地域の起業家大賞 優秀賞 安田旺司

【第5回京信・地域の起業家大賞】
優秀賞を受賞

~ 主なオペラ出演歴 ~

オペラ 森は生きている

役名:博士

オペラ Cavalleria Rusticana

役名:ALFIO

オペラ Gianni Schicchi

役名:MARCO

オペラ Gianni Schicchi

役名:SIMONE

■ オペラ出演歴
♬ウェーバー/魔弾の射手 賢者役
♬ベルク/ルル 召使役
♬シュトラウス/サロメ カパドキア人役
♬シュトラウス/こうもり ファルケ役
♬モーツァルト/ドン・ジョヴァンニ マゼット役
♬フンパーディング/ヘンゼルとグレーテル ペーター役
♬プッチーニ/ジャンニ・スキッキ マルコ役 シモーネ役 ベット役
♬マスカーニ カヴァレリア ルスティカーナ アルフィオ役
♬モーツァルト/フィガロの結婚 アントニオ役
♬スカルラッティ/キリストの受難 カイファ役
♬ヒンデミット/長いクリスマスディナー ロドリック役 
♬プーランク/カルメル会修道女の対話 ド・ラ・フォルス侯爵役
♬ビゼー/カルメン モラレス役 エスカミーリョ役
♬プッチーニ/蝶々夫人 神官役
♬ヴェルディ/椿姫 ドビニー侯爵役
♬プッチーニ/トゥーランドット マンダリーノ役
♬ヴォルフ=フェラーリ/スザンナの秘密 ジル役
♬林光/森は生きている 古老・12月・博士役
♬オッフェンバック/ホフマン物語 リンドルフ役  クレスペル役
♬プッチーニ/ラ・ボエーム ショナール役 コッリーネ役

■ プロフィール ■

133文字Ver.】
ローマ・サンタ・チェチーリア音楽院声楽科卒業。2011年度岐阜国際音楽祭コンクール声楽部門第1位ならびに岐阜市長賞を受賞。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー。まほろば21世紀捜索歌曲の会、関西現代音楽交流協会各演奏家会員。音音兎株式会社 代表取締役歌手。

204文字Ver.】
イタリア国立ローマ サンタ・チェチーリア音楽院声楽科卒業。1995年イタリア ローマへ渡る。以後2005年まで11年間ローマにて研鑽を積む。関西を中心に多くのオペラやコンサートに出演している。第2回岐阜国際音楽祭コンクール声楽部門第1位ならびに岐阜市長賞を受賞。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー。まほろば21世紀創作歌曲の会・関西現代音楽交流協会 各演奏家会員。音音兎株式会社 代表取締役歌手。

【400文字Ver.】
1975年、商売人一家の長男として京都に生まれ、3歳からピアノを習い始める。小学校4年生まではクラスで一番高音の出せる歌少年。中学時代にはバンドブームの到来に伴い、ギター演奏を開始、高校時代はアルバイトに精を出し、お金が貯まれば高価なギターと機材を買い漁りロックンロール三昧。18歳の時に声楽に出会い1995年イタリアへ渡る。以後2005年まで11年間ローマにて学び、遊び、食べて研鑽を積む。イタリア国立ローマ サンタ・チェチーリア音楽院声楽科卒業。現在は音音兎株式会社の代表取締役歌手として「演奏の楽しさ」を日本全国に発信中。第2回岐阜国際音楽祭コンクール声楽部門第1位ならびに岐阜市長賞を受賞。びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー。まほろば21世紀創作歌曲の会・関西現代音楽交流協会 各演奏家会員。【趣味】妄想、【好物】トマトと赤ワイン、【住まい】びわ湖の畔、【夢】お金持ちになること。

【686文字Ver.】
1975年5月9日、商売人一家の長男として京都で生まれる。3歳からピアノを習い始める。小学校4年生まではクラスで一番高音の出せる歌少年。学校から帰った後も妹と共に一日中縦笛の練習に励み、近所からは「笛吹き兄妹」と呼ばれる。中学時代にはバンドブームの到来に伴い、ギターを習い始める。高校時代、勉強はせず居酒屋でのアルバイトに精を出し、お金が貯まれば高価なギターと機材を買いロックンロール三昧。勉強は嫌いではなかったが、全くしなかったので、大学は音楽で受験。ピアノで試みたが合格するわけも無く、歌で挑戦、何も分からずイタリア語で歌い合格し入学。音大に通ったが、1年で中退し、オペラ歌手になりたかった訳でもないのに「留学ってかっこいいかなぁ~」くらいに思いイタリアへ。ローマで学び・遊び・食べしっかり成長し、結局11年間(内 不法滞在期間3)も滞在し、オペラと世渡り術を学ぶ。なんとか国立音楽院だけは卒業し、30歳で帰国。幸運にも公益財団法人びわ湖ホールでの劇場歌手としての就職が決まり、滋賀生活がスタート。人がガラガラな大津と自然いっぱいの滋賀が大好きになり、大津にマイホームを購入。劇場には5年勤めた後、フリーとなり演奏活動を拡げる。安田音楽制作事務所を立ち上げ、歌うだけでなく音楽イベントの制作も始めた。その事務所は法人化し㈱ヤスオン(安音)となり、アンネ(安音)の音楽教室を石山駅前に開校。ただいま歌いながら必死で経営の勉強をしている京都生まれ大阪育ちのちょっとイタリアンな滋賀と琵琶湖を愛する強欲でケチなA型の運と縁に恵まれた大津市民49歳。(2024年12月現在)

PAGE TOP